沿革


             歩     み
  昭和  45(1970) 3 30   日本喉摘者団体連合会(日喉連)を設立 
            会長に重原勇治が就任 
            設立総会 如水会館
      3     日喉連会員数 23団体
      10 1   会報日喉連 第1号発行
     48(1973) 10 31   音声機能障害者発声訓練事業予算 成立
            都道府県から助成金交付
     57(1982) 7 5   第3回喉頭摘出者世界大会 開催
            経団連会館 海外23ケ国173名
            日喉連会員数累計 54団体
     61(1986) 10 4   全国ブロック会 発足
            北日本、東日本、中部日本、近畿、中国、四国、九州ブロック
     62(1987) 10     日喉連会長に中村正司が就任 名誉会長に重原勇治会長が就任
     63(1988) 6 9   音声機能障害者発声訓練指導者養成事業予算 成立
            ブロック研修会 開始
   平成   6(1994) 6 24   日喉連25周年記念定期総会 開催
            会員数累計 60団体
     11(1999) 3 31   発声補助装置の開発研究完成、頒布開始
     12(2000) 3 24   特定非営利活動法人の資格認証
     12(2000) 12 2   第1回全国食道発声大会 開催隔年
            東医健保会館
     13(2001) 5     日喉連会長に老月雅彦が就任 名誉会長に中村正司会長が就任
     14(2002) 11 2   第2回全国食道発声大会 開催
            笹川記念会館
     16(2004) 11 13   第3回全国喉摘者発声大会 開催
            笹川記念会館
            食道発声の部、電気式人工喉頭(EL)発声の2部とする
     17(2005) 5     日喉連会長に久永進が就任 
     18(2006) 11 11   第4回全国喉摘者発声大会 開催
            東医健保会館
     20(2008) 11 22   第5回全国喉摘者発声大会 開催
            東医健保会館
     22(2010) 11 13   (第6回全国喉摘者発声大会 開催
            東医健保会館
     23(2011) 5     日喉連会長に新美典子が就任 名誉会長に久永進会長が就任
     24(2012) 11 17   第7回全国喉摘者発声大会 開催
     25(2013) 4 1   日喉連認定発声訓練士資格制度の導入
            認定者は全国で662名
     25(2013) 11 2   声帯を失った人による歌の大祭典 開催
            有楽町朝日ホール
     26(2014) 11 25   第8回全国喉摘者発声大会 開催
            東医健保会館
     27(2015) 4 1   日喉連発声訓練士養成教材と養成カリキュラムの導入
            認定者は全国で668名
     27(2015) 5     日喉連会長に松山雅則が就任 名誉会長に新美典子会長が就任
     28(2016) 2 5   ホームページリニューアル
      11 19   第9回全国喉摘者発声大会 開催
            東医健保会館
    28(2016) 11 28   (公財)社会貢献支援財団より表彰